冷え性低血圧の関係について【低血圧症状】

低血圧症状

低血圧症状【冷え性】

女性に多い手足の冷え

手
手足が冷えなどの、冷え性で悩んでいる方は多いのではないかと思います。この冷え性は、手足などの末梢の循環がわるい人に特に多く、また低血圧の人にも冷え性の人が多いことも分かっています。
しかしだからといって、末梢へ達する血液が少なくなって冷え性になるのは、血圧が低いのが原因だなどと、単純に結論づけることはできません。
なぜなら、末梢循環と低血圧には、自律神経の作用がかかわっており、なかなか複雑だからです。

低血圧の人では副交感神経の働きが強い

低血圧の方が冷え性になりやすいのには、自律神経が関わっています。自律神経は、血管を収縮させる交感神経とひろげる副交感神経からなりたっていますが、低血圧の方は、相対的に副交感神経の働きが強いといわれています。つまり、太い動脈がひろがりがちなのです。そのために、末梢にまで到達する圧が不足がちになり、手足が冷たくなると考えられます。その他にも、冷え性の原因として、一般に冷え性の方は、厚着をしたり、ストッキングを2枚重ねをしたり、寒さを避けようと厚着をする事により、身動きが取りずらくなってしまい運動不足の方が多くみられます。このような行為は熱を逃がさないように本能的にそのような行動をしがちなのではないかと思いますが、実際にはこのような対処をしたとしても十分な寒さ対策にはならず、それでも寒さを感じたり、手足の温度がなかなか上がらないというのが実情だと思います。このような事から、冷え性の方は運動もしなくなり、からだを動かさないでじっとしている事が多くなります。身動きしにくいぐらいの厚着をしたり、運動するのを避けていること自体が、さらに冷え性を悪化させ、冷え性改善から遠ざかってしまっています。

積極的にからだを動かそう

冷え性に悩む人は運動などを積極的にする事が大切

運動冷え性に悩む人は運動を積極的に取り入れることが大切です。からだを動かすことで、一定の緊張感がでてきます。この緊張感が交感神経を刺激し、血管を収縮させ血圧を上昇させます。それによって末梢血管への血流が確保されるようになります。なにも一日中運動をする必要はありませんが、ときどき運動すれば、交感神経を刺激し、副交感神経のはたらきとのバランスをとるうえでよい影響をあたえますので、冷えをあまり感じなくなる人が多いのです。

スポンサードリンク

ページの先頭へ